News
新着情報

おしらせ

2025.07.14

睡眠不足が続くと起こるリスクは?

生きるために欠かせない睡眠。
では、「良い睡眠」とは
どのようなものをいうのでしょう?

「睡眠時間が短くても睡眠の質を上げればいい」と
思われるかもしれませんが、
睡眠には3つの条件がそろうことが必要です。
その条件が十分な睡眠時間(量)、安定した眠り(質)、
規則正しい睡眠(リズムまたはタイミング)です。
いずれか一つでも欠ければ睡眠は乱れ、
健康に影響が出てきます。

<条件1> 十分な睡眠時間(量)
十分な睡眠時間がとれているかどうか。
睡眠の"量"は、最も大事な条件です。
就学・労働世代の15~65歳では、
8時間前後の睡眠時間が理想的とされています。
ところが、我が国の30~50代男女では
睡眠時間が6時間未満の人が5割前後と、
睡眠不足の人がとても多いのが現実です。

<条件2> 安定した眠り(質)
良い睡眠のためには、睡眠の"質"も重要です。
寝付きが悪い、夜中にたびたび目が覚める、
といった「不眠」や、
寝ている間に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」、
寝ているときに脚に不快感が生じる
「むずむず脚症候群」といった病気が
潜んでいると睡眠の質は低下します。

<条件3> 規則正しい睡眠(リズムまたはタイミング)
人間の身体には、体温やホルモンの分泌、
自律神経の働きを変動させて休息と活動を切り替え、
身体のリズムを作るシステムが備わっています。
それを司るのが体内時計です。
ところがこの体内時計は放っておくと
約24時間より少しだけ長いサイクルを刻むため、
1日のサイクルとのずれが生じてしまいます。
このずれをリセットするのが、朝の光です。
しかし、夜更かしなどで起床時間が遅くなって
リセットのタイミングがずれると、
睡眠と覚醒のリズムが乱れる
「概日リズム睡眠障害」を起こします。

また、「最近注目を集めているのが
「ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)」です。
ソーシャル・ジェットラグとは、
週末に平日より長く寝てしまうことで
時差ぼけのような状態になることをいいます。
就寝時間と起床時間の真ん中の時刻が
平日と休日で2時間以上あると
ソーシャル・ジェットラグを起こしやすくなり、
翌週の前半の眠気や疲労感が強くなってしまいます。
なるべくリズムを乱さないよう生活を心がけましょう。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✔︎︎︎︎病院に行っても不調が改善しない
✔︎︎︎︎同じ不調が3ヶ月以上続いている
✔︎︎︎︎不調の原因が分からず諦めている
こんなお悩みの方は一度ご相談ください。

◆LINEお友達登録で割引クーポン配信中♪
公式LINE→ @756aoodt

◆こちらからもご予約可能です(HP予約ページ)
https://airrsv.net/sukoyaka-fukusaki/calendar

◆店舗情報
福崎町西田原1399-1井上ビル203
【福崎郵便局北側すぐ オレンジの看板が目印】
☎070-1548-2715(河﨑)

より健康的で、美しい身体へ。 より健康的で、美しい身体へ。

\ 初めてでも安心 /

shareの
整体キャンペーン

整体初回施術(カウンセリング・検査付)8000円・75分→今月末まで6000円 整体初回施術(カウンセリング・検査付)8000円・75分→今月末まで6000円

「整体ってどんな事するの?」
「整体って痛いのかな・・・」

施術を受けるのが初めて
という方でもご安心ください。
当店では、丁寧な“カウンセリング”や細かな“検査”にて
症状や生活習慣をしっかりと把握させていただき、
お一人おひとりに合わせた
オーダーメイドの施術をご提案させていただきます。

Reserve
ご予約

※ご新規様に関しては水曜、木曜、土曜で
ご予約をお受けしています。
この曜日以外でご予約を希望される場合は、
お電話または公式LINEにて
お問い合わせください。

公式LINEはご予約やお問い合わせが簡単です、友だち登録はこちら
公式LINEはご予約やお問い合わせが簡単です、友だち登録はこちら

Contact
お問い合わせ

* ご用件を選んでください

* 回答はメールとお電話のどちらが希望ですか?